こんにちは、TSM渋谷入学事務局です!
今回は、音楽の専門学校TSM渋谷による音楽業界「お仕事紹介」シリーズの第二弾、『ベーシストになるには?』です。
多くの卒業生をベーシストとして音楽業界に送り込んできたTSM渋谷が、ベーシストになるために必要なことをお教えしちゃいます。
「将来ベーシストになりたい!」
「ベーシストになるには何をすればいいの?」
「ベーシストに向いてるのはどんな人?」
といった方の疑問にお答えしていますので、ぜひご覧ください!
ベーシストとは?
ベースを弾いて、音楽を通して人に感動を与えることができる仕事です。
ロック、ポップス、ブルース、ボサノヴァ、ジャズ、フュージョン、ハードロック、へヴィメタルなど、様々な音楽ジャンルに合わせて演奏することが求められます。
ベーシストの仕事内容
同じ曲でも、その人のテクニックや感性によって、曲のイメージはガラリと変わってきます。
バンドやソロでCDを出したり、アーティストのバックやサポートでコンサート・ライブ活動などを行います。
多くの場合は、スタジオミュージシャンや音楽学校の講師などをしながら、生計を立てていきます。
ベーシストとしての活動の種類
1.デビュー
プロダクションやレーベルに所属し、バンドやソロ、ユニットなど、何かしらの形でベーシストとしてデビューすることを指します。
会社からCDをリリースしたり、ライブ活動やメディアに出ることが主なお仕事になります。
2.スタジオミュージシャン
スタジオミュージシャンとは、自分以外のミュージシャンがレコーディングをする際に手伝う形でベーシストとして演奏を行い、収入を得ている人のことを言います。
他人のために演奏することが中心となり、中には自ら作曲や編曲を行う人もいます。
3.音楽講師
音楽教室・音楽専門学校・音楽大学でベースの講師として働くことを指します。
講師になるために必要な免許などはありませんが、ベースの演奏テクニック、音楽理論や歴史の知識、最先端のシーンの分析力など、音楽への総合的な理解と「人柄」が必要になります。
ベーシストに向いている人ってどんな人?
1.広い視野を備えた人
ベースは、リズムとサウンドの中心を担うとても重要なポジションですので、自然とバンドや楽曲全体を引っ張っていくポジションにつくことが多々あります。
バンドを支える柱として、周りを見られる広い視野をもつ必要があります。
2.リーダーシップがある人
縁の下の力持ちであるベースは、演奏以外でも他のパートを安心させる人間力も必要です。
周りとの調和を大切にし、チームを引っ張っていくリーダーシップ力が求められます。
3.コミュニケーションを大切にできる人
音楽は他のパートとの調和がとても大切です。
相手の音を聞き、同調し、かつ自身の主張もする。
そのため、普段から挨拶などコミュニケーションを大切にできる人はベーシストに向いています。
ベーシストになるのに才能は必要?
ベーシストにもっとも大切な才能は、チームの土台として立ち回れる心構えを持っているという事です。
自分が前に出て派手さを求めるより、バンドの柱となって曲を支えることに喜びを感じることができることが重要です。
ベーシストになるために専門学校に通うメリット
1.アンサンブルができる
ベーシストはアンサンブルの経験が特に必要なポジションです。
専門学校の授業では他パートの学生とアンサンブルする授業がある為、 日々、アンサンブルの経験を蓄積することができます。
2.他パートの知識が増える
専門学校では様々なコースがあり、他のパートと一緒に授業を受けるのはもちろん、授業以外でも他のパートと接する機会が多くあります。
ベースは、他パートの思考やセオリーを加味した上でフレーズ制作が必要なので、常に他のパートの知識を学べることは専門学校ならではのメリットです。
3.在学中からプロの現場を経験できる
多くの専門学校の場合、在学中からプロの現場を経験するチャンスがあります。
TSM渋谷なら、カリキュラムの一貫で、在学中からベーシストとしてプロと共演できるチャンスが豊富にあります。プロの現場を体験することで、授業では学ぶことのできない実践力を身につけることができます。
ベーシストになるためにオススメの練習方法
1.リズムトレーニング
ベースはリズム隊と呼ばれる楽曲の中枢となるパートです。
フレーズも大切ですが、リズムが崩れていると楽曲が崩壊してしまいます。
メトロノームを使い、基礎であるリズムトレーニングをしっかり行いましょう。
2.アンサンブルをする
ベーシストは、周りの音をよく聴いて、曲を深く理解する必要があります。
なるべくアンサンブルを経験して、他パートを理解し、日々ブラッシュアップしていきましょう。
3.好きな曲をコピーする
楽曲をコピーすることで、曲の構成やフレーズ、音色などを学ぶことができます。
年代を遡りベースの歴史を学びながら楽曲をコピーすると、よりベースを深く知ることができます。
歴史を知るのもプロになると必要な知識です。
ベーシストになるために身につけておきたい習慣
1.バスドラムのフレーズを深く知る
ドラムとベースは一心同体です。
バスドラムのフレーズとベースのフレーズの噛み合わせで、楽曲のクオリティが大きく変わってきます。
楽曲を聴くときは、バスドラムのフレーズを意識して聴いてみましょう。
2.ベース音が入っていない曲を聴く
アコースティックギターやピアノだけの弾き語り音源を聴いて、自分なりのフレーズを考えてみましょう。
この曲にベースフレーズを入れるならこういうフレーズだな、というように、1からフレーズを考えられるようになると、よりベースが楽しく演奏できます。
3.できないことに積極的にチャレンジする
できることをいくらやっても未知の領域に踏み入ることはできません。
一方で、できないからといって悲観する必要もありません。
できないことをできるようにするための練習です。
ゆっくり丁寧に練習すれば、必ず難しい曲も弾けるようになります。