TSM渋谷3つの特長
在学中の作曲数は30曲以上
とにかく
曲を作れる環境
3年制総授業の7割が
DTMを使った作曲実習
実習
企業から課題をもらって作曲実習を行う「企業プロジェクト」が中心。プリプロダクションレベルの実習を在学中からしっかり学びます。
座学
コード理論・音楽理論など、作曲に関する知識を基礎からしっかりと学びます。
2年制の専門学校とは
ココが違う
プロレベルの機材で作曲できる
レコーディングスタジオや個人で使用できる独立した作曲ブースなど、音楽制作をするうえで欠かせない様々な設備がTSM渋谷には揃っています。
授業外でも自由に利用が可能なので、チームで行う楽曲制作や個人で行う楽曲制作など用途に合わせて、年間を通してほぼ毎日使用が可能です。

Mixing Console
(SSL 4000G 48ch)

HA

Plug-ins

Channel Strip

Compressor

Audio Interface

DAW

Software Synth

3・4年間で
ここまで成長!
これだけ作曲できるように
なるのがTSM渋谷
作曲&アレンジャー専攻学生作品
“作曲できる”は当たり前
プロの作曲家を
育てる
カリキュラム
ピックアップ授業
一流講師が直接指導

作曲家 / アレンジャー
横野 康平先生
本校グループ校卒業生、E-girls-、AAA、2PM、ジャニーズWEST、KAT-TUN、KARA、後藤真希、May J.、田村ゆかり等、多数の著名なアーティストに楽曲提供を行なっている作曲家、アレンジャー。
主にEDMを得意とするクリエイター。先鋭的かつパワフルなトラックが特徴。他にもRockからステージ音楽まで手がける。

作曲家 / 編曲
勝守 理先生
作編曲、サウンドプロデューサー、ギタリスト。CD、CMや映画、TV番組、舞台、愛地球博やアジア冬季競技大会の公式行事の音楽等に及ぶ楽曲を提供。
企業プロジェクトで
プロの現場に参加
「ザ・コインロッカーズ」
カバー楽曲アレンジプロジェクト

「環境×高校生プロジェクト」
イメージソング制作プロジェクト

JMA Project
(Jeff Miyahara Academy)

株式会社リブソン
音楽デジタル配信Project

作曲家としての就職率100%
圧倒的な
就職実績
卒業生の就職先企業(一例)
株式会社Kay Production
有限会社ベイシスケイプ
株式会社Cygames
株式会社ゴアミュージック
有限会社エルエスミュージック
株式会社ドリームモンスター
株式会社テレビ朝日ミュージック
ゴーゴーミュージックパブリシング株式会社
株式会社Rebrast
株式会社スマイルカンパニー
株式会社アーチストランド(KSPグループ)
株式会社グディッシュ
株式会社グローブ・エンターブレインズ
株式会社アゲハスプリングス
有限会社スーパーラブ
有限会社エルエスミュージック
ビートニックス株式会社
株式会社カプコン
株式会社マジック・ワン・コーポレーション
株式会社アワーソングスクリエイティブ
有限会社メロネスト
選べる3つの専攻

4年制
AI作曲本科専攻
どのような作曲の仕事もしっかりこなせる曲作りのプロフェッショナルを目指す。

3年制
作曲&アレンジャー専攻
個性的な音楽スタイルを生み出すことのできる、クリエイティブな作曲家・アレンジャーを目指す。

3年制
DJ&トラックメーカー専攻
最先端の知識と圧倒的なパフォーマンス力を持つ、DJ・EDM系トラックメーカーへ。
高校生からの
よくある質問
作曲初心者でも大丈夫ですか?
レベルに分けた作曲の授業などをご用意していますので、問題ありません。
どのようなソフトウェアがありますか?
Logic Pro/Cubase/Studio One/FL Studio/ボーカロイドなどさまざまな楽曲ジャンルに対応するためのDTMソフトを導入しています。
男女比はどれくらいですか?
年にもよりますが、大体7対3程度で男性の学生が多いです。
どのようなジャンルを学べますか?
基本的には自身で制作した楽曲を提供することで対価を得る「職業作曲家」を育てるための専攻になるので、ゲーム音楽・アイドル・CMソング・企業関連ミュージック・映画音楽など、どのようなジャンルの楽曲制作依頼が来ても対応できるようにカリキュラムを組んでおります。
卒業後の進路先はどのような進路が
ありますか?
ゲーム会社への就職・レコード会社・プロダクションとの契約などさまざまです。
歌や楽器など表現も学びたいのですが
可能ですか?
DTM作曲+表現で「アーティスト&プロデューサー専攻」という3年制の専攻があります。
こちらもおすすめですので、ぜひご検討くださいね。
オープン
キャンパス
プロレベルの機材を使って
作曲やアレンジを体験しよう!
Mixing Console
(SSL 4000G 48ch)
英国SSL社が生み出した世界最高峰のアナログミキシングコンソールで、誕生から40年以上経つ名機。
現代の音楽制作においてもトップエンジニアたちから愛され、そのサウンドを数多くの名盤で聴くことができ、全世界でも現役で使用されています。
HA
マイクの微弱信号をラインレベルに持ち上げる為の機材。
ビンテージサウンドから最新のサウンドメイクができるような用途に合わせたセレクトが可能な最高の機材をそろえています。
Plug-ins
DAWソフト上で動作するエフェクター。EQやコンプ、リバーブ、ディレイなどのモジュレーション系のエフェクターを含むサウンドメイクやミックス・マスタリングを行う為のソフトです。
日々進歩するテクノロジーの中で最新かつ最高のサウンドメイクができるよう、最先端のソフトをラインナップ。
Channel Strip
HA、EQ、COMPなどの機能をラックタイプに集約した機材。
様々な音楽ジャンルに合わせたサウンドメイクができるように、ディスクリート仕様からチューブ仕様までそろえています。
Compressor
サウンドメイクにおいて重要なダイナミクス処理を行うための機材です。
豊富なサウンドメイクが出来るような業界標準の機材たちを揃えています。
Audio Interface
DTMにおけるコンピューターと音声をつなぐ役割を持った、もっとも重要な機材。
全ての音楽制作スタジオにUAD Apolloシリーズを採用し、最先端かつ世界最高のトラックメイクを行えるインターフェースをそろえています。
DAW
DTMにおける作曲ソフト。様々な音楽ジャンルやニーズに合わせて、Logic Pro、Cubase、Ableton Live、Studio One、Digital Performer、FL Studioなど多くのソフトをラインナップ。
これらが全て一つのマシンにインストールされており、自身の制作スタイルにあわせてチョイスすることが可能です。
Software Synth
DAW上で動作する音源ソフト。プロ御用達のソフトから最先端のサウンドメイクができるようなソフトまで豊富なラインナップを取りそろえ、イマジネーションを刺激する環境を整えています。
「ザ・コインロッカーズ」
カバー楽曲アレンジプロジェクト
既存曲をバンドサウンドにアレンジし提供するこのプロジェクトでは、メンバー編成・楽器構成などを考慮した
構成力・アレンジ力が求められ、チーム内での意見交換やコミュニケーションの部分でも大きく成長することができました。
今回のクライアントである株式会社ワーナーミュージック・ジャパン様からも絶賛の声をいただきました。
「環境×高校生プロジェクト」
イメージソング制作プロジェクト
資源や環境問題の重要性を訴えるメッセージ性の強い楽曲作りが課題となります。企画立案した企業の想いと今社会が抱える環境に対する課題や問題をリサーチし楽曲作りに励みました。
JMA Project
(Jeff Miyahara Academy)
自身のブランド価値を高め、エンターテイメント業界の一線で活躍できる人材を輩出していきます。
株式会社リブソン
音楽デジタル配信Project
作品のリリースにあたり、先ず重要になるのはクオリティーの高さ。そしていかに多くのリスナーに届けられるかも重要になる為、プロデューサーのアドバイスをもとにアレンジするなど、試行錯誤しながら楽曲のブラッシュアップを行い、ライブやSNSを通じて情報発信をしていきました。