
TSM渋谷ブログ
2021年2月14日
【業界経験スタッフから聞く!】音楽関係の就職~お仕事紹介♪(お仕事紹介その1)
みなさん、こんにちは!
入学事務局です😊
本日も学内のホールにて、進級展の撮影を行いました!
1年間の集大成となる進級展です。
Don’t Dream it’s Over ~新たな扉を自分達で開こう~
3/7(日) 15:00~オンデマンド配信予定
さて、やっと!お仕事の紹介に入ろうと思います!
就職するまでの流れについては、 入学→就職までの流れ編をご覧ください♪
今回は
①音楽検索サービスの運用、新規サービス・アプリ等の企画営業
について、お話ししますね。
まず、音楽検索サービスとは?
着うた・着うたフルなどの音楽配信コンテンツを検索するためのサービスです📱
着うた・着うたフルをダウンロードできるサイトがたくさんある中で、どのサイトでも配信している曲もあれば、特定のサイトだけで独占配信している曲もありました。
自分がダウンロードしたい曲がどのサイトで配信されているのか、1サイトずつを探しに行くのは面倒ですよね😭
そんな時にこの音楽検索サービスを使うと、ダウンロードできるサイトをまとめて知ることができ、そのままそのサイトにリンクすることができる!というサービスです!
あ・・みなさん、着うたや着うたフルって使ったことありますか。。
これを書きながら、学生や高校生の方はもしかしたら知らないんじゃないかと不安になっています🌀
着うたフルといえば
など、今では配信でのデビュー、配信で流行することは珍しいことではありませんが、当時はまだまだ珍しく、とても話題になっていたんですよ!
古いんじゃなくて、先駆けだと思って聞いて😂!(笑)
わたしは
・サービス(Webサイト)が正常どおり動いているのか、情報に間違いがないかをチェックする
・ユーザーがもっと楽しく簡単に検索ができる特集、新しい音楽に出会えるような特集を組む
・もっと使いやすいサイトにするための新規案・改善案を検討する
などの仕事をしていました。
Webサービスの仕事ということで、薄々お気づきの方もいるかもしれませんが、業界としては音楽業界ではなく【IT業界】です😲!
音楽業界への就職を目指すんじゃないの!?と思った方、きっといると思います。
もちろんわたしも最初はそう思っていました💦
でもこの会社では、何度も書いている通り「音楽」に関わる仕事で
携帯電話を使って、どうやって人と音楽の出会いを作るか
そんな仕事だったので、音楽を好きな人じゃないとよいサービスにはならない!という社長の想いで、音楽の専門学校に求人をいただきました。
わたし自身も予想外のIT業界でしたが、
携帯1つで音楽を楽しめて、音楽に出会えるなんてすごい!
そんなサービスを作る仕事をしたい!
と思って、就職したのでした👩💻
自分が作った特集でおすすめしたアーティスト・楽曲の検索が増えたり、使い方を改善してユーザーが増えたときには、すごくやりがいがありましたよ✨
目指せる仕事は音楽業界だけではありません!
特に、今はもっとITやテクノロジーのスキルを求められる時代なので、わたしが仕事していた当時よりも、就職の可能性も広がっていると思います。
そのため、ITエンジニア・音楽ビジネス専攻という新しい専攻もできました!(2022年入学者向けの新専攻です)
わたしもこの専攻で勉強していれば、もっとできる仕事があったかも・・とも思うほど、この専攻で勉強できる方がうらやましいです🙇♀️
音楽エンターテイメントのスキル・知識はもちろん、ITスキル・知識まで幅広く学び、音楽に関わる仕事を一緒に目指しましょう!!!
次回は
②レコーディングスタジオ・レコーディングエンジニアのブッキングマネージャー
について、紹介します!
ではまた~💕